翻訳と辞書
Words near each other
・ 野田麻由美
・ 野町和嘉
・ 野町啓
・ 野町祐太
・ 野町駅
・ 野畑小学校
・ 野畑新兵衛
・ 野畠村
・ 野登・白川地区自主運行バス
・ 野登寺
野登寺 (亀山市)
・ 野登村
・ 野百合学運
・ 野盗
・ 野相公
・ 野矢茂樹
・ 野矢駅
・ 野砲
・ 野砲兵監
・ 野神和沙


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

野登寺 (亀山市) : ウィキペディア日本語版
野登寺 (亀山市)[やとうじ]

野登寺(やとうじ)は、三重県亀山市にある、真言宗御室派の仏教寺院。山号は 鶏足山(けいそくざん)。本尊千手観世音菩薩
==歴史==
醍醐天皇(在位897年 - 930年)の夢枕に、伊勢国の鶏足山に住むものより、「今この国は、謀反や盗賊の徒が神社仏宇を焼き、略奪をほしいままにし、国乱れ民は困窮にあえいでいる」とのお告げがあったという。早速勅使を使わし確かめさせたところ、鶏足山上の堂宇に、千手観音像が祀られていたという報告を聞き、仙朝上人を遣わし、諸堂宇 伽藍を建立させ、延喜10年(910年)4月7日に完成し、落慶法要を行うと、五穀豊穣となったので、この後4月7日を縁日とし、鶏足山野登寺(上寺)では法要を続けている。
創建当時、醍醐天皇勅願所となり、寺領300貫を受領し寺運は興隆していた。ところが、天正11年(1583年豊臣秀吉亀山城、峰城攻めの際、伽藍はことごとく焼き払われ、寺領は没収されている〔鶏足山 野登寺HP 野登寺の縁起 〕。その後、慶長6年(1601年関一政より寺領の寄進を受け、堂宇を再建している。
当山下寺(里寺)は、享保2年(1717年)亀山城主板倉重治が、板倉家の祈願所として、上寺に模して建立したという。以後代々の亀山城主は、上寺、下寺への信仰が厚かったという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「野登寺 (亀山市)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.